
コイルの裏側のテープをポリウレタンフィルムでラミネートし止水性を持たせる処理をしたファスナーです。裏使いが標準仕様です。テープは光沢、革調、つや消し、デザインフィルムタイプ、メタリック調タイプがあります。アウトドアやスポーツウェアのアウター、リュックやカバンなど色々なものに使用されとても人気の高いファスナーのひとつです。止水の性能を必要とはしないが、他とはデザインの差別感を出したいときにアクセントにも使われます。裏使いのフラットな感じがデザインを際立たせます。ポケットなどへの縫い込み仕様(SPACE-0)をお求めの際は長さの指定にご注意ください。ポリウレタンフィルム加工を行っているため通常からーより若干濃くなります。 ※完全防水ではありません。各タイプカラーバリエーションに制限があります。光沢と艶消しの基本色24色はこちらからご確認ください。
アイテムバリエーション
サイズ | 製品区分 | |||
---|---|---|---|---|
止 | 開 | 逆開 | チェーン | |
3 | ○ | ○ | – | ○ |
5 | ○ | ○ | ○ | ○ |
チェーンバリエーション
サイズ | チェーンタイプ | ||
---|---|---|---|
光沢 | 革調 | つや消し | |
3 | CZT8 | – | CZT10 |
5 | CZT8 | CNT9 | CZT10 |
注意点
- 裏使いが標準仕様です。そのためスライダーの種類は限定されます。(DAB*,DFB*など)
- スタイダーの仕上げがEF,C6,NS,X6,I,GSは摺動が重くなる傾向にあります。(塗装の塗膜が厚いため)
- このファスナーは完全防水ではありません。
- 必ず事前に品質確認テストを行ってください。
- AquaGuard®︎について
熱圧着時の注意とお願い
アクアガード®を生地に熱圧着(ホットプレス加工等)される際に、ポリウレタンフィルムに熱がかかり軟化した状態でスライダーを動かすとポリウレタンフィルムが欠落する恐れがあります。十分に冷えた状態でスライダーを動かすようご注意ください。
洗濯・クリーニングするとき
- 家庭での洗濯はファスナーを閉じて行い、自然乾燥させてください。洗濯条件によっては、テープのフィルム部を痛め、止水性が低下する恐れがあります。
- ドライクリーニングは石油系をご指定ください。塩素系ドライクリーニングはファスナーの開閉が重くなったり、色移り、フィルムの白濁が発生する場合があります。
- アイロンを掛けるときはファスナーへの直接のアイロン掛けはお避けください。
使用・保管するとき
- 塩ビ、ポリウレタン製品には重ねないでください。色移りする恐れがあります。
- 直接日光のあたる場所では補完しないでください。淡い色の場合、黄変する恐れがあります。
- 屈曲の繰り返し等で少し白濁する場合がありますが撥水性に変わりはありません。
- ファスナーに熱を加えた場合は、常温になってからスライダーを動かして(開閉して)ください。
樹脂上止縫製時のご注意とお願い
- ファスナー縫製時に、上止部分にミシンのアタッチメントや送り歯が接触して傷やバリを発生させた場合、肌を傷つける恐れがあります。上止部付近や上耳の縫製時にはミシンのアタッチメントや送り歯が接触しないようにご注意ください。
コイルファスナー縫製時のご注意とお願い
- 裁縫時の金属上止際付近の強引な折り曲げはテープ内のエレメント切口部を突出させ、着用時の怪我の原因となる場合があります。対策としまして、折り曲げ位置を上止より5mm以上余裕をもって曲げてください。またはP-TOP製品(樹脂上止)をご使用ください。
No.3コイルファスナー(3CF)開・逆開製品使用上のご注意
- 3CF開・逆開製品は薄手生地用ファスナーです。開部横方向に大きな負荷をかけたり、ひねりの力が加わりますと、ファスナーが壊れる恐れがあります。またフロントによく使用されるNo.5コイルファスナーの開具の5割程度の横引強度しかありませんので、重量感のあるニット製品や厚手生地、または着用時に負荷がかかる場所へのご使用はお避けください。ご使用に関しては、十分に事前確認していただきますようお願いいたします。
- アイロン時はファスナーを閉じ、当て布をして130℃以下で行ってください。高温で直接アイロンを当てると樹脂開具が溶ける恐れがあります。また、アイロン時の引っかけで箱が破損することの内容ご注意ください。
- 開具横の樹脂部分は縫製できませんので、樹脂が無い部分を縫製するようご注意ください。
電話でのお問い合わせ
受付時間9:00~12:00, 13:00~17:00
(本社)092-522-0202
(東京支店)03-5828-9481
(浅草橋営業所)03-3862-2551
(中部営業所)058-251-3241
(大阪営業所)06-6743-6642
(和歌山営業所)073-423-7751